タンポを作って遊んじゃおう!
子どもと一緒に遊んじゃおう

うちの子たち
おうち時間が長くて飽きちゃったみたい
おうちでも簡単に楽しめる遊びはないかしら?

そんな時はタンポを作って遊んでみませんか?
タンポは乳児も幼児も楽しめる保育園でも人気の遊びです。
遊び方もとっても簡単ですよ〜♪
タンポって?
タンポは大だいこのバチのような形をしています。先端に絵の具をつけ、画用紙にポンポンとスタンプします。簡単に遊べるので、小さな子どもでも遊ぶことができるんです♪
スポンジや綿、わりばし、布など、家庭にあるもので簡単に作ることができちゃうのも魅力!
動画はこちらをご覧ください↓
タンポを作ってみよう
タンポの作り方を紹介します。
今回は「綿とガーゼ」「スポンジと布」の2種類の作り方を紹介しますが、ご家庭にあるものでいろいろアレンジしてみてください。感触や模様に変化が出て面白いですよ!
綿とガーゼを使ったタンポ作り
用意するもの
綿・ガーゼ・わりばし・輪ゴム

作り方

四角に折ったガーゼの上に綿をのせる

綿の中心にわりばしをのせる

ガーゼで包む

輪ゴムで止めれば出来上がり!
スポンジと布を使ったタンポ作り
用意するもの
スポンジ・布・わりばし・輪ゴム
作り方

スポンジを丸める

スポンジにわりばしを入れる

スポンジをコンパクトな形に整える

スポンジを輪ゴムで止める

布に乗せる

布で包む

輪ゴムで止めたら出来上がり〜♪
夏のおすすめタンポ遊び
タンポができたら早速遊んでみましょう!
あじさい

あじさいの作り方

紫とピンクの色画用紙をだ円形に切ります

紫の絵具を用意します
赤と青を混ぜたり、白を加えたりして、いろんな紫を作ってもキレイ!
水の加減はお好みで♡

タンポに絵の具をつけてスタンプしましょう

こんな感じになりました〜

せっかくなので葉っぱをつけましょう

葉っぱの形に切った緑の色画用紙を横半分に折ります

広げてから縦に山折り谷折り・・・

広げたら出来上がり!

あじさいの完成で〜す♪
花 火

花火の作り方

黒の色画用紙と好きな色の絵の具を用意します

タンポに絵の具をつけてポンポン・・・

出来上がり〜♪
タンポを使った「とうもろこし」製作はこちらで紹介しています。
是非ご覧ください↓
まとめ
小さい子どもも楽しむことのできるタンポ。
いろいろアレンジして、遊んでみてくださいね!

子どもだけじゃなく、ママも一緒に遊ぶと楽しいですよ♪
ポンポン叩くのでちょっとしたストレス発散になるかも・・・?
**************************************


***************************************

旬の手作りおかずをお届けする「わんまいる」の通販サイトです
販売実績累計50万食!国産野菜100%の手作りおかずを中心に、ご自宅に居ながら全国のご当地グルメ・専門店の味を1品から楽しめる食のセレクトショップです。
****************************************
コメント