
オリジナルのペーパーヨーヨーを作って遊ぼう!

pyonco
「ペーパーヨーヨー」を知っていますか?
名前にあまり馴染みがないかもしれませんが、棒に紙が巻きついていて、棒を前後させてビヨーンとのばしたり縮めたりして遊ぶオモチャのことです。
今回は「お店屋さんごっこ」などにピッタリな、オリジナルペーパーヨーヨーの作り方についてご紹介いたします。
必要なもの
材料

・模造紙 30cm✖️1mまたは15cm✖️2m・ダンボール 4cm✖️4cm・輪ゴム 2個・太めのストロー 1本
★模造紙は厚手のものより薄手のものの方が伸縮しやすいです
★写真はタピオカ用のストローを使用しています
★強度を増したい場合は、ストローに割り箸を入れて、上下をビニールテープで止めてください
道具

・セロハンテープ・マーカー・鉛筆・ハサミ・カッター・カッターマット
作り方
1)模造紙にマーカーで自由に絵を描きましょう!

15cm✖️2mの紙に描くと模様がキレイに描けるのですが…

飽きてしまう子が多いので〜

30cm✖️1mの紙に自由に描いて

描き終えたら半分に切り

セロハンテープで貼り合わせて15cm✖️2mにするのもオススメです
2)模造紙とストローを貼り合わせる

模造紙の端とストローを、セロハンテープで貼り付けましょう
3)ストッパーを作ります

ダンボールに鉛筆でストローの穴をふちどり、さらに外側にも円を描き、カッターやハサミを使ってくりぬきます。
4)ストッパーを設置します

2)の下から3)を入れ、輪ゴムで止めましょう。
5)模造紙に跡をつける

模造紙をストローに巻き付け、輪ゴムで固定します。
少なくとも1時間以上固定しておくと良いですよ!

跡がついたら出来上がりです!

模造紙だけじゃなく、包装紙を使ってもキレイですよ◎

pyonco
簡単に作ってすぐに遊べるのが魅力的です♪
お子さんが遊ぶ場合は「人には向けないように」という言葉を添えてくださいね





コメント